第52回生体医工学研究会開催

日本生体医工学会北海道支部・北海道臨床工学技士会共催

「臨床工学と生体医工学」

?臨床工学が生体医工学に期待すること-

日 時: 平成29年11月19日(日) 13:35~15:05

場 所: 北海道大学 学術交流会館 第1会議室 (札幌市北区北8条西5丁目)

会 費: 無料 (第28回北海道臨床工学会への参加は有料)

 今回の研究会は、北海道臨床工学技士会と共催し、第28回北海道臨床工学会の中で開くパネルディスカッションです。臨床工学技士会や技士養成校との意見交換などが目的です。

 北海道臨床工学会への参加は有料ですが、本研究会はどなたでもご自由に無料でご参加いただけます。多くの皆様のお越しをお待ちしています。

13:35 開会の辞

13:40~13:50 講演 1

「臨床工学技士会から生体医工学へ」

真下 泰先生 (JCHO札幌北辰病院 ME部)

13:50~14:00 講演 2 

「養成校から生体医工学へ」

工藤 元嗣先生 (吉田学園医療歯科専門学校 臨床工学科)

14:00~14:20 講演 3 

「生体医工学から臨床工学技士と工学技士を目指す人達へ」

? ME技術実力検定試験

?橋 誠先生 (北海学園大学 工学部)

? 生体医工学 / Advanced Biomedical Engineering (ABE)

横澤 宏一先生 (北海道大学 大学院保健科学研究院)

14:20~14:30 休憩

14:30~15:00 ディスカッション

「臨床工学が生体医工学に期待すること」

15:00~15:05 閉会の辞

日本生体医工学会北海道支部長

工藤 信樹

北海道臨床工学技士会長

大宮 裕樹

オーガナイザ(司会)

竹内 文也 (旭川医科大学 教育研究推進センター)

室橋 高男 (札幌医科大学付属病院 臨床工学部)

オーガナイザ(世話人)

田中 義範(市立旭川病院 臨床器材科) )

yos_tanaka@city.asahikawa.hokkaido.jp

北海道支部事務局

〒060-0814 札幌市北区14条西9丁目

北海道大学大学院情報科学研究科 加藤祐次

TEL/FAX:011-706-7229

E-mail:kato@ist.hokudai.ac.jp

支部HP:http://hokkaido.jsmbe.org/